訪問介護サービス

訪問介護
について
訪問介護とは
訪問介護は、利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、訪問介護員(ホームヘルパー)が利用者の自宅を訪問し、食事・排泄・入浴などの介護(身体介護)や、掃除・洗濯・買い物・調理などの生活の支援(生活援助)をします。通院などを目的とした乗車・移送・降車の介助サービスを提供する事業所もあります。
重度訪問介護とは
重度の障害があり、毎日長時間の介護を必要とする方の自宅に訪問し、日常生活のサポートを行うサービスです。
重度訪問介護の対象者は、重度の肢体不自由・知的障がい・精神障がいにより日常生活が困難な方
障害支援区分4以上かつ、以下のいずれかに該当する方となります。
⇒二肢以上に麻痺等があり、障害支援区分の認定調査により,歩行,移乗,排せつのすべてに支援が必要と判定された方
⇒障害支援区分の認定調査により重度訪問介護が必要と判断された方
居宅介護とは
居宅介護の対象者は、入浴、排せつ、食事等の介護、調理、洗濯、掃除等の家事、生活等に関する相談や助言など、生活全般にわたる援助が必要な方
障害支援区分が区分1以上(児童の場合はこれに相当する心身の状態)である方
通院等介助(身体介護を伴う場合)が必要な場合は、以下のいずれにも該当する方となります。
⇒障害支援区分が区分2以上
⇒障害支援区分の認定調査項目のうち、次に掲げる状態のいずれか一つ以上に認定されている
「歩行」 「全面的な支援が必要」
「移乗」 「見守り等の支援が必要」「部分的な支援が必要」または「全面的な支援が必要」
「移動」 「見守り等の支援が必要」「部分的な支援が必要」または「全面的な支援が必要」
「排尿」 「部分的な支援が必要」または「全面的な支援が必要」
「排便」 「部分的な支援が必要」または「全面的な支援が必要」